給与関連知っトク情報♪

「 年別アーカイブ:2024年 」 一覧

令和7年度以降に雇用保険が改正①

   

 

パートやアルバイトなどの短時間勤務で働く人たちが、失業給付や育児休業給付などを受け取れるようにするため、雇用保険の適用拡大などが盛り込まれた「雇用保険法等の一部を改正する法律案の概要」が5月10日に可決・成立しました。

 ……続きを読む

今年は労災保険料率が変更

   

 

日本の社会保険には、「健康保険」と「年金保険」および「介護保険」、「雇用保険」と「労災保険」の5種類があります。このうち、「雇用保険」と「労災保険」の2種類を「労働保険」と呼んでいます。

「労働保険」のうち、「労災保険」の正式名称……続きを読む

随時改定

      2024/06/17

随時改定とは、給与の変動を社会保険料額に適切に反映するために必要な手続きです。

提出書類の名前をとって「月額変更」「月変(げっぺん)」とも呼ばれます。

随時改定の時期や条件は個別かつ複雑である一方で、届出が遅れると従業員に影響の大きい重要な手続きです。

……続きを読む

社会保険料の基となる標準報酬月額について

      2024/06/17

 

社会保険料(健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料)の基となる『標準報酬月額』を決めるために、

【定時決定と随時決定】の2つの方法があることをご存知でしょうか?

 

そもそも、標準報酬月額……続きを読む

定額減税最新情報

      2024/06/17

令和6年度の所得税計算において新たに「定額減税」の制度が適用される事になりました。

前記事では「定額減税」の現時点での概要について解説いたしました。本記事では新たに更新された内容をご紹介いたします。

定額減税とは

令和6年6月1日時点で在籍し……続きを読む

代休と振替休日の違いについて

      2024/06/17

「代休」と「振替休日」の言葉は知っていても、実際にどのような違いがあるのか、ご存知でしょうか。

今回は、「代休」と「振替休日」の違いについて説明していきます。

【代休と振替休日の定義】

◆代休

休日労働が行われた……続きを読む

年次有給休暇について➁

   

前項では年次有給休暇について、基本的なルールを解説してきました。

その他にも重要なルールがありますので本記事にて解説いたします。

◆年5日取得義務及び時季指定義務

 働き方改革法の成立に伴い2019年4月1日以降、全ての企業は年10日以上の……続きを読む

時間外労働の割増賃金の計算

   

 

『残業』とは、労働契約で定められた「所定労働時間」を超えて働いた業務のことを言います。

 

また、残業には「法内残業(法定内残業):所定時間外労働」と「法外残業(法定外残業):法定時間外労働」の2種類があ……続きを読む

定額減税

   

令和6年度の所得税計算において新たに「定額減税」の制度が適用される事になりました。

制度の詳細については随時更新がされるものと思われますが、本記事では「定額減税」の現時点での概要について解説していきます。

定額減税とは

令和6年6月1日時点で……続きを読む

毎年3月は社会保険料率の変更タイミング

      2024/03/27

 

社会保険料率の定例の変更タイミングは、以下となっております。

 

・健康保険・介護保険:3月 ・厚生年金保険:9月  

※協会けんぽ、国民健康保険、健康保険組合等全ての社会保険に適用さ……続きを読む