何故企業は給与計算をアウトソーシングするのか!? ~コスト・経営面②~
2025/05/12
皆さんこんにちは!
株式会社Aimペイロールエージェンシーです。今回は企業が給与計算業務をアウトソーシングする本音について語ってみたいと思います!
本日のテーマ:採用費・育成費の削減
【目次】
①給与計算担当者の採用費・育成費が削減?
②育成費が抑えられるから退職にもコスト的に有利に?
③法改正等への学習時間が大幅に削減できる?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①給与計算担当者の採用費・育成費が削減?
・アウトソーシングをすることにより自社で給与計算専門の担当者を雇い入れる必要がなくなります。そのため必然的に採用費及び育成費を抑えることが出来ます。人手不足の昨今では採用費が著しく高騰しているため1名雇うのに年間のアウトソーシング費用の方が安かったということはもはや珍しい時代ではありません。
②育成費が抑えられるから退職にもコスト的に有利に?
・企業にとって時間と費用をかけて育成を行ったのにもかかわらず、ようやく一人前になったところで退職されるということは想定すべき時代になっています。外部委託では退職者からの引き継ぎがそもそも不要なため事前に退職リスクを回避することが可能です。
③法改正等への学習時間が大幅に削減できる?
・法改正等は毎年のように行われます。給与計算に関する法改正関連だけでもその都度給与計算担当者が学習することはとても負担になるといえるでしょう。専門家に外注することにより情報収集の速さや精度において圧倒的なコストパフォーマンスを発揮するといえるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まとめ
・いかがでしたでしょうか。採用費・育成費にの削減というテーマで言及をさせて頂きました。アウトソーシングを行うことでコスト・経営面でのメリットは意外なところでも享受できることがお分かりいただけますと幸いです。
お問い合わせは こちら
給与計算、給与明細作成、アウトソーシング、メリット、業務軽減、業務削減、工数削減、全国対応、中小企業、中堅企業、給与コンサルティング、賃金コンサルティング
- ■前の記事へ
- 労働保険について