何故企業は給与計算をアウトソーシングするのか!? ~業務効率編①~
皆さんこんにちは!
株式会社Aimペイロールエージェンシーです。今回は企業が給与計算業務をアウトソーシングする本音について語ってみたいと思います!
本日のテーマ:業務負担の軽減
【目次】
①本当に業務負担の軽減となったのか?
②具体的の何の工数が減るのか?
③実作業以外にも負担が減ることはあるのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①本当に業務負担の軽減となったのか?
・アウトソーシングをして頂いているお客様のお声によると、相当な業務負担の軽減になっていると伺っております。給与計算は一般的に勤怠管理、変動給の集計、勤怠の入力・確認、実際の計算・確認、税金保険料等のチェック、明細の作成、振込という流れになりますが、その大部分をお任せいただけるため自社で給与計算を行っていた場合に比べてかなりの負担が軽減されていると言えるでしょう。
②具体的の何の工数が減るのか?
・給与計算過程のうち勤怠の入力、実際の計算、税金保険料等のチェック、明細の作成についてお手伝いをさせて頂きます。一番時間のかかる勤怠の入力や確認、実際の計算・確認をAimペイロールエージェンシーで行いますので、自社で行っていた場合に実際にかかっていた工数がまるまる軽減出来ます。工数に関しては企業様ごとに異なるため従業員規模の大きな企業様ほどアウトソーシングのメリットがあると言えるでしょう。
③実作業以外にも負担が減ることはあるのか?
・実は実作業以外にも負担が軽減されます。それは給与計算担当者の精神的負担です。給与計算業務はミスが許されない業務でかつ、期限に追われる業務のため経営陣が思っている以上に給与計算担当者は精神的に疲弊をしている場合があります。アウトソーシングを行うことにより従業員定着に繋がるメリットは大きいと考えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まとめ
・いかがでしたでしょうか。本日は企業が給与計算をアウトソーシングする理由のうち、業務の負担軽減について言及しました。給与計算のアウトソーシングを検討されている会社様はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは こちら
給与計算、給与明細作成、アウトソーシング、メリット、業務軽減、業務削減、工数削減、全国対応、中小企業、中堅企業、給与コンサルティング、賃金コンサルティング