何故企業は給与計算をアウトソーシングするのか!? ~業務効率編③~
2025/04/25
皆さんこんにちは!
株式会社Aimペイロールエージェンシーです。今回は企業が給与計算業務をアウトソーシングする本音について語ってみたいと思います!
本日のテーマ:計算ミスを防止する
【目次】
①給与計算で多いミスとは?
②給与計算ミスのリスクとは?
③給与計算のチェックはどれくらい行えばよいの?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①給与計算で多いミスとは?
・給与計算で多いミスは保険料の計算誤り、介護保険料徴収の有無、保険料率改定の漏れ、勤怠誤り、時間外休日深夜手当計算誤り等様々です。特に給与計算変更月や給与改定が遡及であった場合等通常の月よりも変動項目が増えるため必然的にミスが多くなりがちです。
②給与計算ミスのリスクとは?
・給与計算を間違ってしまった場合のリスクはズバリ従業員さんへ不信感を与えてしまうことです。大切なお金に関わることですから少しでも間違いがあると従業員さんはこの会社大丈夫?と思ってしまいます。そうなると人材の定着や会社とのコミュニケーションに影響があり、一つの給与計算ミスが従業員さんの退職につながることもあるでしょう。
③給与計算のチェックはどれくらい行えばよいの?
・正直給与計算のチェックはいくらでも時間をかけれてしまいます。そのため最低限の項目を定めてチェックを行う必要があります。とはいえ社内でのチェックは限界があるため、第三者による給与チェックを入れることにより給与計算の信頼性が高まります。その点においてアウトソーシングのメリットは計り知れないといえるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まとめ
・いかがでしたでしょうか。本日は企業が給与計算をアウトソーシングする理由のうち、給与計算のミスを防止するについて言及しました。給与計算のアウトソーシングを検討されている会社様はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは こちら
給与計算、給与明細作成、アウトソーシング、メリット、業務軽減、業務削減、工数削減、全国対応、中小企業、中堅企業、給与コンサルティング、賃金コンサルティング
- ■前の記事へ
- 何故企業は給与計算をアウトソーシングするのか!? ~業務効率編②~
- ■次の記事へ
- 給与明細の見方